Home / ATypI Tokyo 2019

Type. My Life.

Nobuo Morisawa, Akihiko Morisawa’s grandfather, was an inventor. In 1924, he co-invented phototypesetting. He theorized that Japanese could be typeset in an entirely monospaced way, and he successfully mechanized the technique. The Q and Ha units (0.25 mm) that were made in the process instead of points remain vital in Japanese typesetting to this day. He dedicated himself to the popularization of phototypesetting in Japan and to quality typeface design. Since joining Morisawa, Akihiko has followed in the footsteps of his forerunners, including Nobuo, and has helped spread digital fonts in Japan. This talk surveys a hundred years of the peculiar history of Japanese typesetting from the perspectives of both Nobuo’s eventful life and Akihiko’s.

Type. My Life. (Japanese)

私の祖父である森澤信夫は発明家であった。1924年、彼は世界で初となる邦文写真植字機を発明する。日本語が等幅で印字できることに着目し、それを機械的に制御することに成功した。その過程で生み出された文字サイズや行間を示す単位は、日本語の組版に欠かせない単位として今もなお利用されている。 彼は長年に渡って日本における写真植字機と優れた書体デザインの普及に努めてきた。やがて私も祖父のいる会社に入り、そうしたエネルギーに溢れた先人たちの後を追うようにデジタルフォントの普及に邁進することになる。 金属活字とは異なる独自の変遷を遂げた日本の事情を解説するこの講演では、決して平坦ではなかった祖父・信夫の生涯に沿いながら、私自身にとっても人生の一部となった日本のタイポグラフィの100年間を紹介する。

Speaker

Akihiko Morisawa

Akihiko Morisawa joined Morisawa Inc. after graduating from college. In 1987, he collaborated with Adobe to make Japanese PostScript fonts and went to the United States to learn the necessary technology. He has helped spread digital fonts from the Tokyo office from 1989 onward, and became the CEO of Morisawa after taking on various sales-management roles. He also serves as the vice president of the Japan Association of Graphic Arts Technology and the Japan Printing Machinery Association, and is a board member of the Printing Library. 森澤彰彦は大学卒業後、株式会社モリサワに入社。1987年にアドビシステムズ社と日本語ポストスクリプトフォントの共同開発で提携、同時に技術の習得のために数ヶ月間渡米。1989年から東京支店DTP課でデジタルフォントの普及に携わり、取締役営業本部長、常務取締役執行役員営業本部長、専務取締役執行役員営業本部長を経て、2009年代表取締役社長に就任。現在、日本印刷技術協会と日本印刷産業機械工業会の副会長と印刷図書館の評議員などを務める。